
2025.07.30
戦後談話とは何か?過去の首相が語った歴史認識と未来へのメッセージ

2025.07.30
米国家核安全保障局がサイバー攻撃を受ける──中国ハッカー集団によるSharePoint脆弱性の悪用か

2025.07.29
北朝鮮や中国が今も使う「ハニートラップ」の実態がヤバすぎる件──誘惑・脅迫・情報漏洩、そしてリモートスパイへ進化

2025.07.29
ついにガソリンの暫定税率が廃止されるのか?野党が法案提出 → なお自民「1.5兆円減収ガー」財務省「地方が困るンゴ」 ←どうせまた潰されるやろこれ

2025.07.29
北村弁護士の行動力がすごい件 ← これくらい積極的に動いてくれたりSNSで報告してくれる方が分かりやすい。実際今の日本に必要な透明性と行動力と問題解決能力ってこういうことだろ

2025.07.29
麻生「石破首相の続投?寝言をいうな」 どれだけの議席を減らしたと思ってんだ、党自体がもたない。

2025.07.29
「漫画村のその後──漫画RAWに見る“違法サイト”の今と止まらぬ海賊版の実態」

2025.07.28
「休ませた方がジューシーって本当?ステーキの“レスト神話”を科学的に検証する」
💥 イーロン・マスクが約15兆円でOpenAI買収を提案!サム・アルトマンは即座に拒否し、逆にTwitter買収を挑発
2025年2月10日、イーロン・マスク氏が率いる投資家グループが、AI企業「OpenAI」に対して974億ドル(約14兆8000億円)での買収を提案しました。しかし、OpenAIのサム・アルトマンCEOは即座にこの申し出を拒否し、驚きの逆提案を行いました。それは「Twitter(現X)を97億4000万ドル(約1兆4800億円)で買収する」という挑発的なコメントでした。

🧠 OpenAIとイーロン・マスクの関係の変遷
OpenAIは2015年にイーロン・マスク氏を含む著名な起業家や投資家によって、AIの安全な研究を目的とした非営利組織として設立されました。しかし、その後の数年間でOpenAIの方向性は大きく変わります。
- 2018年:マスク氏はOpenAIがGoogleに後れを取っていると指摘し、買収を提案するも拒否される。
- 2019年:OpenAIは営利企業に移行し、マイクロソフトから数千億円規模の投資を受ける。
- 2023年:ChatGPTが世界的にヒットし、OpenAIの知名度が爆発的に向上。
- 2024年:マスク氏がOpenAIを営利企業化したことを非難し、訴訟を提起。
このような背景のもと、今回の買収提案が行われました。

💸 買収提案の詳細
マスク氏のグループは、OpenAIの非営利法人を974億ドルで買収し、営利化の流れを止めることを目的としていると報じられています。ロイターはこれを「AIの未来を巡る新たな攻防」と位置づけています。
😲 サム・アルトマンの挑発的な逆提案
マスク氏による買収提案を受けて、アルトマンCEOはX(旧Twitter)に次のように投稿しました。
「No thank you, but we will buy Twitter for $9.74 billion if you want.(結構です。でも、よろしければTwitterを97億4000万ドルで買収します)」
このコメントは瞬く間にバズり、SNS上で大きな話題となりました。

🔍 専門家の見解
- AI分野の専門家:OpenAIの買収が実現すれば、AI開発の方向性が大きく変わる可能性がある。
- 経済アナリスト:Twitterの買収価格が当初の440億ドルから大幅に下落していることが浮き彫りになった。


🌐 今後の展開に注目
マスク氏の提案はOpenAIの理事会によって正式に議論される可能性がある一方、アルトマンCEOは社内メッセージで「マスク氏による買収に興味はない」と明言しています。AIの未来を巡るこの戦いは、今後も大きな注目を集めることでしょう。
📰 最新情報をお見逃しなく!
AI業界の巨人たちによる壮絶な攻防戦。次の一手は誰が打つのでしょうか?🚀
コメント