🧬DNA研究が解き明かす「1400年前の伝来」ルートとは?
私たちの生活に欠かせない癒しの存在「ネコ」。その中でも、現在ペットとして親しまれているネコは「イエネコ(家猫)」と呼ばれています。このイエネコが中国に伝来したのは 約1400年前(西暦600年頃) であることが、最新のDNA研究によって明らかになりました!

🧭イエネコのルーツ:はじまりは中東
これまでの研究によると…
- 約1万年前、中東でヤマネコが家畜化されイエネコに。
- 約3000年前には、ヨーロッパにもその文化が広がる。
- 中国では、約5400年前に人間とヤマネコが集落で共存していた痕跡あり。
しかし――
「イエネコが中国に“いつ”入ってきたのか?」
これまでの研究では明確な答えが得られていませんでした。

🧪北京大学の調査で判明した新事実!
北京大学ゲノム多様性進化研究所の研究チーム(主任研究員:シュウジン・ルオ氏)が、中国国内14の遺跡から出土した 22体のネコの遺骨を徹底分析。
- 🧬【DNA解析】核DNAとミトコンドリアDNAから種を特定
- 🕰️【年代測定】放射性炭素年代測定により年代を特定
- 📌【結果】22体中14体がイエネコ。最古の個体は西暦730年!
さらに、これらの遺骨からはすべて「IV-B」という特有の遺伝的特徴が確認されました。

🐱シルクロードがカギだった!?
この「IV-B型」は、西暦775年〜940年ごろ、現在のカザフスタン・ドザンケント地域で飼育されていたイエネコと共通の特徴。研究チームはこの点から、次のように結論づけています。
「イエネコはシルクロードを通じて、商人や外交官により 貢ぎ物として中国に持ち込まれた 可能性が高い」
当時のドザンケントのイエネコは「白い毛」または「白地に斑点」の毛並みだったことがDNAから判明しています。興味深いことに、現在の中国で一般的なネコの毛並みもこれと一致しています🐾

🧠専門家たちの声
- ルオ氏(北京大学) 「これは、中国におけるイエネコ研究として最大規模で最も包括的な成果です」
- メリンダ・ゼダー氏(スミソニアン国立自然史博物館・考古学者) 「シルクロードとイエネコの伝来を結びつけたのは非常に興味深い視点。貴重な知見が得られた」
🐾イエネコ研究はさらに続く!
この発見は、ネコ好きにとっても歴史好きにとってもワクワクする内容ですよね✨ 今後さらに多くの骨の分析が進めば、中国各地に広がるイエネコ文化の全容が明らかになるかもしれません!
コメント