【レビュー】M4搭載MacBook Airの性能比較!「10コアCPU+8コアGPU」vs「10コアCPU+10コアGPU」
2025年3月12日(水)に発売されたM4チップ搭載のMacBook Air。
しかし、搭載されるM4チップには以下の2種類のモデルがあり、性能に違いがあります。
💻 M4チップの種類
✅ 「10コアCPU+8コアGPU」
✅ 「10コアCPU+10コアGPU」
そこで、両モデルを実際に購入し、ベンチマークを比較しました!
SSDの性能やメモリ、CPU/GPUの違いを詳しくチェックしていきます。

🛒 MacBook Airのモデル構成
Apple公式サイトで確認すると、13インチMacBook Airの購入ページでは3つのモデルが並んでいます。
モデル | GPUコア数 | SSD容量 | 電源アダプタ |
---|---|---|---|
10コアCPU+8コアGPU | 8コア | 256GBのみ | 30W |
10コアCPU+10コアGPU | 10コア | 512GB以上 | 35W |
📝 ポイント
- 8コアGPUモデルはSSDが256GB固定で、512GB以上にしたい場合は10コアGPUモデルを選ぶ必要がある
- 電源アダプタの出力が違い、「10コアGPUモデルは35W」、「8コアGPUモデルは30W」
この違いがどれほどの影響を与えるのか、実際にベンチマークを取ってみました!

実は「10コアCPU+8コアGPU」モデルはSSDの容量が256GBのみとなっており、512GB以上に設定する場合は「10コアCPU+10コアGPU」モデルに構成を変更する必要があります。そのため、「電源アダプタの出力が異なるということは、M4チップのコア構成だけではなく、SSD自体の性能も違うのでは?」と考えました。そんなわけで、今回は「10コアCPU+8コアGPU」と「10コアCPU+10コアGPU」の両方を購入しました。以下は「10コアCPU+10コアGPU」モデルで、構成はユニファイドメモリ32GB・SSD512GBです。本体カラーはスカイブルー。

左が「10コアCPU+8コアGPU」モデルで、右が「10コアCPU+10コアGPU」モデル。外見はまったく同じです。

⚡【SSD性能比較】読み書き速度に大きな差あり
まずは、SSDの性能を「Blackmagic Disk Speed Test」と「AmorphousDiskMark」で測定しました。
🚀 Blackmagic Disk Speed Testの結果
モデル | 書き込み速度 | 読み込み速度 |
---|---|---|
10コアCPU+8コアGPU | 1917.4MB/s | 2883.5MB/s |
10コアCPU+10コアGPU | 3437.5MB/s | 3031.2MB/s |
📝 ポイント
✅ 書き込み速度が「10コアGPU」モデルの方が1.8倍速い!
✅ 読み込み速度はやや速い程度だが、動画編集時に影響が出る可能性あり
さらに、12K DCI 60(fps)・ProRes 422 HQの書き込みテストでは、
✅ 8コアGPUモデル → 書き込み失敗
✅ 10コアGPUモデル → 書き込み成功
つまり、大容量の動画編集や高速なファイル操作を求めるなら、「10コアGPU」モデルを選ぶべき!

🧠【メモリ性能比較】違いはほぼなし
次に、メモリの性能を「AmorphousMemoryMark」で測定しました。
結果、両モデルのメモリアクセス速度にほぼ違いなし。
メモリに関しては、どちらを選んでも大きな差はないことがわかりました。
📌 結論:メモリ性能は両者同じなので、ここでは差を気にする必要なし!
🔥【CPU&GPU性能比較】GPU性能の違いが顕著に!
次に、「Geekbench 6」を使って、CPUとGPUの性能を測定しました。
📊 CPU性能 (シングル/マルチコア)
モデル | シングルコア | マルチコア |
---|---|---|
10コアCPU+8コアGPU | 3767 | 14812 |
10コアCPU+10コアGPU | 3739 | 14777 |
✅ CPU性能はほぼ同じ → GPUの違い以外は動作に差はない
🎮 GPU性能 (OpenCL & Metal)
モデル | OpenCLスコア | Metalスコア |
---|---|---|
10コアCPU+8コアGPU | 30990 | 48313 |
10コアCPU+10コアGPU | 35995 | 54665 |
📌 ポイント
✅ 「10コアGPU」モデルの方がGPUスコアが15%前後高い
✅ 3Dレンダリング・動画編集・ゲームなどで差が出る
特に「Metal」のスコアが約15%向上しており、Mac専用の動画編集ソフトやゲームプレイ時のグラフィックパフォーマンス向上が期待できます。
📌【まとめ】どっちのモデルを買うべき?
選ぶ基準 | 10コアCPU+8コアGPU | 10コアCPU+10コアGPU |
---|---|---|
価格を抑えたい | ✅ | ❌ |
SSDの速度を重視 | ❌ | ✅ |
動画編集・クリエイティブ作業 | ❌ | ✅ |
軽い作業がメイン(Web、Office) | ✅ | ❌ |
GPU性能が重要(ゲーム・3D作業) | ❌ | ✅ |
💡 結論
🔹 Web閲覧や簡単な作業なら「10コアCPU+8コアGPU」でも十分!
🔹 動画編集・ゲーム・SSD速度を重視するなら「10コアCPU+10コアGPU」が最適!
🏆【最終評価】M4搭載MacBook Airの実力
✅ 良い点
✅ M4チップ搭載で前世代よりパワフル!
✅ ファンレスなのに高性能で静音性が抜群
✅ 軽量で持ち運びしやすいデザイン
❌ 注意点
❌ 「8コアGPUモデル」はSSDが256GB固定
❌ SSDの速度が8コアGPUモデルは遅い
🎯 最適な選び方のポイント
🔹 「価格を抑えたい」「Officeやネットがメイン」→ 8コアGPUモデル(256GB SSD)
🔹 「動画編集・ゲーム・ストレージ速度重視」→ 10コアGPUモデル(512GB SSD以上)
MacBook Air M4、あなたに合うのはどっち?
自分の用途に合ったモデルを選んで、最高のMac体験を!🎉
コメント