NVIDIAが「GeForce RTX 50シリーズ」を発表、RTX 5070はRTX 4090と同等性能で10万8800円

NVIDIAが「GeForce RTX 50シリーズ」を発表、RTX 5070はRTX 4090と同等性能で10万8800円 #WEB・プログラム・SEO

NVIDIAが「GeForce RTX 50シリーズ」を発表、RTX 5070はRTX 4090と同等性能で10万8800円

NVIDIAが「GeForce RTX 50シリーズ」を発表、RTX 5070はRTX 4090と同等性能で10万8800円

NVIDIAのジェンスン・ファンCEOがCES 2025で基調講演を実施し、BlackwellアーキテクチャのGPU「GeForce RTX 50シリーズ」を発表しました。デスクトップ向けには「RTX 5090」「RTX 5080」「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」の5種類のGPUの価格が一斉に発表されたほか、ノートPC向けGPUも発表されています。GeForce RTX 50 Series GPUs Double Creative Performance | NVIDIA Bloghttps://blogs.nvidia.com/blog/generative-ai-studio-ces-geforce-rtx-50-series/GeForce RTX 50 シリーズ グラフィックス カード | NVIDIAhttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/50-series/NVIDIA CEO Jensen Huang Keynote at CES 2025 – YouTube

RTX 5090のリファレンスボードの見た目はこんな感じ。

2個のファンで十分に冷やせるそうです。

内部にはBlackwellアーキテクチャのGPUを搭載。トランジスタ数は920億個で、「4000 AI TOPS」「380 RT TFLOPS」「125 シェーダー TFLOPS」という性能を備えています。

RTX 5090をわしづかみするファンCEO。

GPUまわりの基板はかなり巨大です。

RTX 50シリーズのVRAMはGDDR7を採用。また、レイトレーシング用のRTコアは第4世代、AI処理に特化したTensorコアは第5世代にアップグレードされています。

RTX 5090とRTX 4090のゲーム描画フレームレートを比較したグラフが以下。RTX 5090は条件によってはRTX 4090の2倍以上の描画フレームレートを記録しています。また、AIを用いたゲーム描画技術「DLSS 4」も利用可能で、DLSS 4対応ゲームでは大幅なフレームレート向上を達成できます。

「RTX 5090」「RTX 5080」「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」のスペック表は以下の通り。参考用にRTX 4090のスペックも記載しています。

RTX 5090とRTX 5080は2025年1月30日に発売予定で、RTX 5070 TiとRTX 5070は2025年2月に登場予定です。日本での価格はRTX 5090が39万3800円、RTX 5080が19万8800円、RTX 5070 Tiが14万8800円、RTX 5070が10万8800円です。ファンCEOは「RTX 5070はRTX 4090と同等の性能なのに安価に入手できる」とアピールしています。

なお、ノートPC向けの「RTX 5090」「RTX 5080」「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」も2025年3月に登場予定です。

You can read the machine translated English articleNVIDIA announces ‘GeForce RTX 50 series’….

コメント

タイトルとURLをコピーしました